メインビジュアル

臨床体験から得られた疑問を展開するための支援業務 双方向性に橋渡し研究を推進します。

臨床体験から得られた疑問を展開するための支援業務 双方向性に橋渡し研究を推進します。

ABOUT USセンターの紹介

橋渡し研究支援、産学連携推進・支援、臨床研究マネジメントを担います

研究成果の最大化、社会実装を目指します

NCNPは産学連携活動を通して研究成果を様々な形で社会に還元していくことが重要と考えています。
また臨床研究を行う際には研究を実施する施設が研究を適正にマネジメントしていく必要があります。
基礎研究で得られた知見をもとに臨床研究や産学連携活動を通して実用化に結びつけていくには研究者の力だけでは難しく様々な専門家が関与していくことが重要です。
TMCは臨床研究支援を担う病院臨床研究・教育研修部門と連携し、適切なマネジメントのもと臨床研究の支援・推進、橋渡し研究の推進、産学連携活動の推進を担います。

センターの紹介 センターの紹介 センターの紹介 センターの紹介 センターの紹介 センターの紹介

MEMBER研究部紹介

医師、研究者、臨床研究コーディネーター、生物統計家、薬事専門家、データマネージャー、看護師、薬剤師など多彩な70名を超えるメンバーによって適正なマネジメントを行いつつ、臨床研究の推進、ならびに産学連携活動を推進します。

マネージャー

MANAGER

小牧宏文Hirofumi Komaki

センター長

1990年熊本大学医学部卒業、博士(医学)、日本小児神経学会専門医、日本小児科学会専門医、日本臨床薬理学会指導医
専門領域、関心領域:小児神経学、小児神経筋疾患、デュシェンヌ型筋ジストロフィーや脊髄性筋萎縮症の医薬品開発、臨床研究、希少疾病の医薬品開発

研究部

アイコントランスレーショナル・メディカルセンター

臨床研究監理室、ビジネスディベロップメント(BD)室、開発戦略室の3室で構成されます。倫理委員会の運営、NCNPで行われる臨床研究のマネジメント、ならびに産学連携活動・橋渡し研究の推進などを担います。

研究部

アイコン臨床研究・教育研修部門(CREP)

臨床研究支援部と情報管理解析部が担う臨床研究支援組織(ARO)機能と教育研修部の3部で構成されます。3部が密に連携しNCNP内外で行われる臨床研究の支援・推進、ならびに臨床業務や臨床研究に関わる教育研修活動の運営、管理を担います。

PERFORMANCE活動業績

  • 原著
  • 総説・著書
  • 学会発表
  • 知財
  • 社会的活動

2023-03-23

Wakiro Sato, Daisuke Noto, Manabu Araki, Tomoko Okamoto, Youwei Lin, Hiromi Yamaguchi, Ryoko Kadowaki-Saga, Atsuko Kimura, Yukio Kimura, Noriko Sato, Takami Ishizuka, Harumasa Nakamura, Sachiko Miyake, Takashi Yamamura First-in-human clinical trial of the NKT cell-stimulatory glycolipid OCH in multiple sclerosis Therapeutic advances in neurological disorders.
First published online March 23, 2023

2023-02-28

Kosuke Yamauchi , Tsuyoshi Matsumura , Hiroto Takada , Satoshi Kuru , Michio Kobayashi , Tomoya Kubota , En Kimura , Harumasa Nakamura , Masanori P Takahashi  The current status of medical care for myotonic dystrophy type 1 in the national registry of Japan. Muscle Nerve. 2023. doi: 10.1002/mus.27799.  Muscle Nerve. 2023. doi: 10.1002/mus.27799. 

2022-12-16

Wakako Yoshioka, Aritoshi Iida, Kyuto Sonehara, Kazuki Yamamoto, Yasushi Oya, Madoka Mori-Yoshimura, Takashi Kurashige, Mariko Okubo, Megumu Ogawa, Fumihiko Matsuda, Koichiro Higasa, Shinichiro Hayashi, Harumasa Nakamura, Masakazu Sekijima, Yukinori Okada, Satoru Noguchi & Ichizo Nishino  Multidimensional analyses of the pathomechanism caused by the non-catalytic GNE variant, c.620A>T, in patients with GNE myopathy. Sci Rep. 2022 ;12(1):21806. doi: 10.1038/s41598-022-26419-0. Sci Rep. 2022 ;12

2022-03-31

Takami Ishizuka, Hirofumi Komaki, Yasuko Asahina, Harumasa Nakamura,Norio Motohashi, Eri Takeshita, Yuko Shimizu-Motohashi,Akihiko Ishiyama,Chihiro Yonee, Shinsuke Maruyama, Eisuke Hida, Yoshitsugu Aoki Systemic administration of the antisense oligonucleotide NS-089/NCNP-02 for skipping of exon 44 in patients with Duchenne muscular dystrophy: study protocol for a phase I/II clinical trial. Neuropsychopharmacology Reports(In Press) Neuropsychopharmacology Reports(In Press)

2022-01-24

大西香代子, 中原純, 箕輪千,有江文栄:看護学研究者の倫理審査に対する評価及び望ましいあり方に関する意識についての全国調査 日本看護倫理学会誌
June 24,2022. 

2022-05-27

中村治雅:小児・高齢者及び病態時の臨床試験の留意点 精神・神経疾患. CRCテキストブック第4版

2022-05-27

中村治雅:神経難病での開発促進に向けた取り組み 薬理と治療 2021;49 :2001-2003

2022-05-27

中村治雅:脳神経内科疾患 エクソンスキッピングによる筋ジストロフィーの最新治療-希少疾患の最新治療開発を支えるオールジャパンの研究基盤 
Medical Practice 2021; 38: 1875-1877

2022-01-23

E Nakazawa, T Fukushi,K Tachibana, R Uehara, F Arie, et.al The way forward for neuroethics in Japan:  review of five topics surrounding present challenges Neuroscience Research, 2022; Vol 183,7-16.

2021-05-01

岡本 智子, 佐藤 和貴郎, 林 幼偉, 清水 玲子, 朝比奈 泰子, 石塚 量見, 中村 治雅, 高橋 祐二, 山村 隆:希少神経疾患の治療開発:現状と課題 「再発性多発性硬化症患者を対象としたNatural Killer T細胞標的糖脂質OCH-NCNP1の第II相医師主導治験」の現状と課題 神経治療学 38(3) 251-255 2021年5月

2023-02-10

重盛美貴子太幡真紀小居秀紀中村治雅,尾方克久,竹下絵里,中村昭則,小牧宏文:多機関共同画像解析研究における研究者間のデータ共有方法についての検討 第14回日本臨床試験学会2023年2月9日-10日

2022-11-30

浅田隆太, 清水忍, 石塚量見, 中村治雅:日本における希少疾病用医薬品指定の現状と承認医薬品及び指定取消医薬品に関する検討 第43回日本臨床薬理学会学術総会 2022年11月30日

2022-11-03

中村治雅:未来を作るデータの作り方  RWD/RWEの活用に向けてシンポジウム10「未来を創るデータの作り方」第40回日本神経治療学会学術集会 2022年11月3日 郡山

2022-11-03

中村治雅:創薬委員会シンポジウム 神経治療学会の現在の取り組みと展望 SS2 特別企画シンポジウム2「創薬WGシンポジウム」第40回日本神経治療学会学術集会 2022年11月3日 郡山

2022-11-03

平岡潤也:当院における疾患別治験課題数の推移について 日本神経治療学会学術集会

2012-09-15

武田伸一: 筋ジストロフィーを始めとする難病治療の最先端研究. 第1回NCNP市民公開シンポジウム脳と心の医療と研究最前線, 東京, 2012.9.15

2012-08-19

松岡豊: 魚油でストレスからこころを守れるか. NPO法人うつ支援ネットワーク主催「こころのセミナー」, 東京, 2012.8.19.

2012-08-16

Matsuoka Y: Posttraumatic stress symptoms in rescue workers after the Great East Japan Earthquake. Chang Gung Memorial Hospital, Taipei, Taiwan, Aug16, 2012.

2012-08-15

林由起子: 超希少疾患・筋ジストロフィーの病因・病態解明と治療法開発に向けて. MEDICAMENT NEWS 第2096号, 東京, 2012.8.15.

2012-07-28

清水玲子: 筋ジストロフィー臨床試験ネットワークの研究支援体制. 第1回筋ジストロフィー臨床試験ネットワーク研修会, 東京, 2012.7.28-29.

現在、登録はございません。

過去の業績を閲覧

pagetop