研究倫理教育、研究者認証・更新制度CONTENTS

研究倫理教育、研究者認証・更新制度

対象: 人を対象にした臨床研究等に携わる全ての者

目的: 倫理指針、臨床研究法等の適用を受ける研究に関して一般的に遵守すべき各種規則、研究活動における不正行為等についての講座を受講、臨床研究に携わる上で必要な基礎知識や研究者の知識向上を目指す。

研究者等は研究倫理についての教育・研修を受けることが以下に定められています。

当センターの「倫理委員会業務手順書」第2章研究者等の責務において研究者等は研究実施中も少なくとも1年のうちに1回以上教育・研修を受けることが義務付けられています。

以下の教育を受けることで、倫理審査及び臨床研究審査の申請を行うことが出来ます

*上記の教育を受けなかった場合、状況や事情に応じて、他機関で開催される研修会や研究倫理教育も要件を満たせば、受講修了したものとみなします。
(要件については、下記の「受講記録について」を参照)

ICR-Web施設コース受講内容について

【センター所属者のみ閲覧可】

倫理審査又は臨床研究審査の申請をする場合は 研究倫理講座と研究者認証・更新制度の受講が必要です。
以下をクリックしてください

研究倫理講習会について

研究倫理講習会は、デスクネッツやポスターで周知する他、TMCのHPのお知らせや講習会・セミナーのページで公開されます。スケジュールなどは随時アップデートされます。
研究倫理講習会は年に2回程度開催しますので、そのうちの1つを受講してください。
*「学びばこ(NCNP 職員が利用できる WEB 教材活用システム)」でも受講可能です。
 事情によりいずれの講習会も受けられなかった方は、問い合わせ窓口に連絡ください。

受講記録について

1. ICR-Web施設コースで講座を受講する場合

  • ICR-Web施設コースで受講した場合には、担当窓口でシステム上から受講の確認を行います。
  • 受講後は、①氏名 ②ご所属 ③受講日を担当窓口(rinrikouza@ncnp.go.jp)までお知らせください。
  • 報告後、担当者から受講番号が発番されますので、研究責任者に受講が完了したこと及び受講番号をお知らせください。

2. 他機関での講義を受講する場合

  • 諸事情により当センターの教育を受けられなかった場合や、当センターに入職する前に、他の機関で開催される研修会(厚生労働省IRB委員研修、UT-CBELの倫理教育コース等)の受講もしくは他のe-ラーニング(例えば、APRIN e ラーニングプログラム(CITI Japan)、臨床試験のためのe-Training center(日本医師会治験促進センター)などを通じて教育・研修を1年以内に受けた場合は、受講記録として認定します。
    (※当センターの教育水準と同等またはそれ以上の教育に限る)
  • 上記の教育等のプログラムや受講したことを証するものをPDFにして担当窓口までメールで提出してください。
    担当者が内容を確認し認定の可否をお伝えします。

修了証について

他の機関の倫理申請の際に、当センターで受講した修了証を提出する場合には、ICR-Web施設コースから修了証を発行するか、研究倫理講習会の修了証を発行しますので、担当窓口にお問い合わせください。

【問い合わせ先】
病院 臨床研究・教育研修部門
教育研修部
rinrikouza@ncnp.go.jp


pagetop